今週の法華宗行事予定(4.11〜4.17)
- 4.5
- ・祖師講
【大本山本興寺】- ・令和三年度入学式・前期開講式(リモート)
【興隆学林】 - ・令和三年度入学式・前期開講式(リモート)
- 4.13
- ・本山講
【大本山光長寺】- ・十三日講
【大本山鷲山寺】 - ・十三日講
記 | ||||
日時 | 平成26年3月14日(金)午前10時~(9時30分受付) | |||
---|---|---|---|---|
場所 | 東京国際フォーラム ガラス棟 402会議室(有楽町駅徒歩3分) | |||
会費 | 参加費3,000円、記念写真代1,000円、懇親会費3,000円 |
研究発表 | ||
---|---|---|
●草木成仏における人間と自然の関係性の一考察 | 渡部憲吾 | |
●元禄津波について | 平田義浩 | |
●法華経と御鬮 | 芹澤寛隆 | |
●昭和初期における宗教統制についての一考察 ‐主に特高警察による取締を中心として- | 藤井禎圓 | |
●第八識下種についての一考察(6) ‐『開迹顕本宗要集』を中心として- | 清水俊匡 | |
●法華経の行者の現世安穏の祖訓と日隆聖人の願文 | 近藤文政 | |
●特別講演 『大覚大僧正 再発見』 | ||
●大覚大僧正と関東の日蓮教団 | 日蓮仏教研究所 主任 都守基一 | |
●歴史資料に見る大覚大僧正 ‐日像菩薩を支えたその人脈と素顔‐ | 奈良大学教授 河内将芳 |
以上 【申込方法】 参加希望の方は大会事務局(法華宗宗務院内)までお電話(03-5614-3055)またはFAX(03-5614-3056)でその旨をお伝えください。事務局より開催要項と参加費等の振込取扱票をお送りいたします。ご入金が確認された時点で参加受付となります。 ※会場の規定により当日の現金受渡しが不可であるため、当日の申し込みは出来ません。 |
記 | ||||
日時 | 平成26年3月14日(金)午前10時~(9時30分受付) | |||
---|---|---|---|---|
場所 | 東京国際フォーラム ガラス棟 402会議室(有楽町駅徒歩3分) | |||
会費 | 参加費3,000円、記念写真代1,000円、懇親会費3,000円 |
研究発表 | ||
---|---|---|
●草木成仏における人間と自然の関係性の一考察 | 渡部憲吾 | |
●元禄津波について | 平田義浩 | |
●法華経と御鬮 | 芹澤寛隆 | |
●昭和初期における宗教統制についての一考察 ‐主に特高警察による取締を中心として- | 藤井禎圓 | |
●第八識下種についての一考察(6) ‐『開迹顕本宗要集』を中心として- | 清水俊匡 | |
●法華経の行者の現世安穏の祖訓と日隆聖人の願文 | 近藤文政 | |
●特別講演 『大覚大僧正 再発見』 | ||
●大覚大僧正と関東の日蓮教団 | 日蓮仏教研究所 主任 都守基一 | |
●歴史資料に見る大覚大僧正 ‐日像菩薩を支えたその人脈と素顔‐ | 奈良大学教授 河内将芳 |
○日隆大聖人550遠忌大法要日程 | ||||
---|---|---|---|---|
平成25年5月3日・4日・5日 於 大本山本興寺 | ||||
5月3日 | 午後1時 | 歴代上人御年忌法要 並 御開山日隆大聖人第550遠忌奉迎法要 | ||
午後3時 | 記念講話(講師・日遶猊下) | |||
午後5時 | 御開山日隆大聖人第550遠忌御逮夜法要 | |||
5月4日 | 午前6時 | 晨朝法要 |
||
午前10時 | 御遠忌浄財志納者各家先祖追善法要 | |||
午前10時半 | 法華千部浄財志納者各家先祖追善法要 | |||
午前11時 | 御開山堂御真骨堂記念新加入法要 | |||
午後1時 | 稚児お練り供養・記念説法(説法師・福田庸正) | |||
午後2時 | 御開山日隆大聖人第550遠忌御正當法要 | |||
午後6時 | 御開山日隆大聖人第550遠忌立正安国祖願成就祈願法要、御尊像御開帳法要(御開山堂にて) | |||
5月5日 | 午前6時 | 晨朝法要 | ||
午前10時 | 永代新加入者追善法要 | |||
午前11時 | 東日本大震災犠牲者第3回忌追善法要 | |||
午後1時 | 法華千部国祷法要、御開山日隆大聖人第550遠忌記念大営繕完成奉告法要 |
○御開山日隆大聖人第550遠忌 本能寺創建600年記念慶讃大法要日程 | ||||
---|---|---|---|---|
平成25年5月5日・6日・7日 於 大本山本能寺 | ||||
5月5日 | 午後2時 | 大本堂修復荘厳落成慶讃法要 | ||
次 | 境域防災設備完成報告慶讃法要 | |||
午後4時 | 御開山日隆大聖人第550遠忌御逮夜法要 | |||
午後7時 | イベント 本能寺のD 「踊る・描く・奏でる」 | |||
5月6日 | 午前6時 | 晨朝法要 | ||
午前11時 | 御開山日隆大聖人所持御袈裟修復荘厳法要 | |||
午後1時半 | 稚児練供養(本能寺会館出発) | |||
午後2時 | 御開山日隆大聖人第550遠忌御正當法要 | |||
次 | 本能寺創建600年記念慶讃法要 | |||
午後7時 | イベント 本能寺のD 「踊る・描く・奏でる」 | |||
5月7日 | 午前6時 | 晨朝法要 | ||
午前10時 | 御開山日隆大聖人550遠忌記念加入永代祀堂法要 |
|||
次 | 各種永代祠堂法要 | |||
午後1時 | 千部会法要 | |||
次 | 結願法要 |
1.日時 | 平成25年4月11日(木)午前11時より | |
---|---|---|
2.場所 | 「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」(東京都千代田区三番町2) | |
3.服装 | 改良服・折五条・念珠 (一般の方は平服) | |
※当日の会費及び供物等はご遠慮いたします。 |
日時 | 平成25年3月11日(月)午前10時30分より | |
---|---|---|
法要 | 大導師 法華宗管長 小西日遶 猊下 | |
副導師 各大本山貫首猊下・宗務総長 | ||
会場 | 茂原市『大本山鷲山寺』千葉県茂原市鷲巣48 TEL0475-22-2978 |
|
道順 | JR外房線「茂原駅」南口下車。タクシー約10分 「鷲巣(わしのす)・鷲山寺(じゅせんじ)」と伝え、約1000円 |
日時 | 平成25年3月12日(火)午前11時より | |
---|---|---|
法要 | 大導師 宗務総長 二瓶海照 台下 | |
会場 | 福島市「立正院」 福島市松川町字信夫隠5 TEL024-567-4960 |
|
道順 | JR東北本線「松川駅」下車 タクシー約10分 約1500円 |
連絡先 | 法華宗宗務院 TEL 03-5614-3055 FAX 03-5614-3056 | |||
日 時 | 平成24年3月11日(日) 午前11時30分 | |||
法 要 | 大導師 | 法華宗管長 | 菅原日桑 猊下 | |
脇導師 | 大本山光長寺 | 石田日信 猊下 | ||
大本山鷲山寺 | 平田日範 猊下 | |||
大本山本興寺 | 小西日遶 猊下 | |||
宗務総長 | 二瓶海照 台下 | |||
会 場 | 北茨城市「成顕寺」 茨城県北茨城市関南町仁井田85 | |||