法華宗(本門流)の公式ページ。法華経に基づいて信心をすすめ、この世の中に真の幸福な世界を築くことを目的としています。

法華宗(本門流)

文字サイズ変更

  • お問い合わせ電話番号03-5614-3055

無上道(法華宗布教機関誌)最新号

無上道 令和7年(2025)3月号

無上道 令和7年(2025)3月号(No.915)もくじ
■巻頭法話
■特集 戦後80年
■特集 戦後80年
 東京大空襲 戦後80年回顧録 ―祖母の記憶を辿って―
■宗祖日蓮大聖人 聖訓カレンダー 3月の聖訓
■興隆学林専門学校 後期練行 於 大本山光長寺
■虫めがね 第178回「ポジティブとネガティブ」
■日蓮大聖人のお言葉245 法華宗教化センター
■菩薩行研究所「グリーフケアと日蓮聖人」
■法華宗ニュース
■編集長後記
■3月の宗門スケジュール

追加注文・バックナンバーなどについてのお問い合わせは法華宗宗務院内「無上道発行所」(TEL:03-5614-3055 FAX:03-5614-3056)まで。

無上道とは?

無上道

「無上道」とは法華宗の教えを檀信徒に広めるとともに、精神的糧として布教伝道に資する布教機関誌です。

昭和24年(1949)1月創刊以来、毎月発行され、法華宗の動向、僧侶や檀信徒のお話、宗門のスケジュール等を見ることが出来ます。

「無上道」の名前の由来は、「この上無い道」つまりは「仏道」の意味であり、法華経の中に25回も出ていることばです。そして「無上道」誌の表紙の「無・上・道」の3文字は日蓮大聖人の御真蹟「立正安国論」の中の文字を使わせていただいております。

内容は勿論のこと、表紙も充実した作りになっておりますので、どうぞご覧下さい。購読を希望される方は法華宗宗務院までお問い合わせください。

無上道バックナンバー 

四大本山

  • 大本山 光長寺
  • 大本山 鷲山寺
  • 大本山 本能寺
  • 大本山 本興寺

今週の法華宗行事予定(3.30〜4.5)

4.1
・一日講
【大本山鷲山寺】
・本山講・永代祠堂法要
【大本山本能寺】
4.5
・開基会・千部会(~15日)
【大本山光長寺】
・花まつり(~6日)
【大本山本能寺】
  • 無上道
  • まんがで読む法華宗
  • 法華宗アクセスマップ
  • フォトギャラリー
  • 日蓮大聖人今月のお言葉
  • 全日本仏教会
  • 学校法人法華学園興隆学林専門学校
  • 法華宗教学研究所
ページの先頭へ戻る

無上道 令和7年(2025)2月号(914号)もくじ


■大本山光長寺 久保木日將猊下
 第百四十二代 法華宗管長推戴式
■宗祖日蓮大聖人 聖訓カレンダー 2月の聖訓
■本門八品 上行所伝 本因下種の 南無妙法蓮華経とは 後半
 ~末法の時代に生きとし生けるもの、その全てが唯一成仏に至る教え(法)~
■日蓮大聖人のお言葉244 法華宗教化センター
■法華宗寺院紀行108
~信仰と文化が根付く町~ 大阪市 谷町 妙法寺
■虫めがね 第177回「未来を紡ぐ」
■第65回 興隆学林専門学校弁論大会 開催
■令和7年度 興隆学林専門学校 入学案内
■令和7年度 興隆学林専門学校 普通聴講生募集要項
■法華経物語㉕ 妙法蓮華経 提婆達多品第十二 その2
■法華宗ニュース
■寒中御見舞い
■編集長後記
■2月の宗門スケジュール


無上道 令和7年(2025)1月号(913号)もくじ


■新年のご挨拶 無上道発行人・法華宗宗務総長 金井孝顕
■令和7年表紙絵 作者紹介 富山県射水市 誕生寺別当 桑山教善上人
■御廟所誕生寺 復興寄付のお願い
■宗祖日蓮大聖人 聖訓カレンダー 1月の聖訓
■本門八品 上行所伝 本因下種の 南無妙法蓮華経とは 前半
 ~末法の時代に生きとし生けるもの、その全てが唯一成仏に至る教え(法)~
■日本仏教のあゆみ 第6回
■虫めがね 第176回「臆病ものと誠実さ」
■意外と知らナイ塔婆のコト
■日蓮大聖人のお言葉243 法華宗教化センター
■法話の泉 ①
■トピックス 東海光会 ~御霊場をつなぐ~
■年賀芳名交換
■新教学部長ご挨拶
■法華宗ニュース
■編集長後記
■1月の宗門スケジュール